○クラスの雰囲気はこちら○


◯ 人間教育の第一歩に

私たちは普段の稽古で、ただ「筋力をつける」「肉体的に強くなる」ことだけを目的にはせず、

「社会で通用する人材」として「人格形成に必要な素地」を学ぶ機会を提供します。

 

STEP1 礼儀作法、振る舞い

STEP2 集中力、忍耐力

STEP3 自らを知る、自ら考える、自分の気持ちや考えを言語化する

STEP4 リーダーシップ、他者(大人、先輩、後輩)との関わり方

◯ 安心のタイプ別指導 ◯

体験・見学の時点で、参加できなくても大丈夫。

いきなり怒鳴ったり、無理やり参加させることはありません。

(大きな声に驚いて泣いてしまう子や、道着を着るのを嫌がる子もいますが、大丈夫。)

 

まずは先生と「タッチであいさつ」。

楽しい稽古を通して、コミュニケーションを深め、

安心感を持ってもらいます。

最初は怖がっていた子も、3回目程度の稽古から、

少しずつ慣れていきます。


「教えたことをすぐにできない」

「動きについていけない」ことで叱ることはありません。
他の子と比べるのではなく、

その子のペースを大切にします。


 

集中力は、積み木や絵本などの遊びのほか、

身体を動かすスポーツからも

身に付けることができます。

「夢中になって時間が過ぎている」

⇒ 上手になって褒められる

⇒ うれしい!もっとやりたい!

⇒ 次はワンステップ上のこともやってみたい… 

このサイクルで、

楽しみながら集中力を伸ばします。


活発な子は「遊んではダメ」ということではなく、

「遊ぶ時間」と「稽古に集中する時間」の

メリハリをつけるように伝えます。

 

また先輩になるにしたがって、

年下の子のリーダーや

お手本になってもらいます。

 

前に立つ役割を担ってもらうことで、

周りを見ながら行動すること」

「自覚を持って学ぶこと」が

身についてくるようになります。

○目標設定の重要性 

さらに小学生クラスでは、目標を掲げて学ぶことを推奨しています。

 

目標の例)

★小学6年生までに黒帯を取得する(審査会への参加)

★大会や試合で入賞する

★グループ指導でリーダーシップを取る

 

この他にも、新しい型を覚える、号令で大きな声を出す、お祭りで型を発表する、

など本人が興味のある分野で目標を決めることで、毎日の稽古の質がより高くなります。

目標の大小は構いません。「本人」が「決める」ということが重要です。

黒帯を目指そう

組手の試合にチャレンジ

型大会で優勝